ナチュラリーよろしく!

いつも気取らず自然体で、普段と変わらず飾らないで、本来の自分でいられたらイイナな。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

MENU

ネコの肥大型心筋症

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:tomochi1227:20210814182519j:image

こんにちは、ともちです。

 

2021年8月11日、我が家の愛猫がお空に行きました。

 

肥大型心筋症という心臓病で、発作を起こした半日後、病院で安楽死になりました。

16歳でした。

 

突然のことで呆然としてしまいましたが、今はだいぶ落ち着いて来ました。

 

16歳という年齢から、おぼろげながら今後のことを考えてはいましたが、こんな突然なこととはつゆにも思ってはいませんでした。

 

少しずつ動きが遅くなり、活動時間も短くなって、老衰で眠るように亡くなるものだとばかり思っていました。

 

まさか、朝までいつも通りだたのが、一晩で亡くなってしまうなんて。。。

 

この記事では、ネコの肥大型心筋症について、説明します。

 

 

<もくじ>

 

ネコの肥大型心筋症とは

ネコで最もポピュラーな心臓病の一つで、症状や心雑音のないネコの11~16%に認められると報告されています。

(人の肥大型心筋症発症率は0.2%)

 

重症度や進行速度は個体差が大きく、診断時の年齢は5.5歳を中心に4ヶ月から16歳と大きな幅があります。

 

ネコの肥大型心筋症の病態

左心室の心筋全体が分厚くなり、硬くなったり伸縮性が低下すると、血液が上手く循環しなくなります。

 

循環できなくなった血液が肺や胸に染み出し「肺水腫」「胸水腫」になり、呼吸困難な状態になります。

 

それだけでなく、循環できなくて停滞した血液が血栓となり、血管に詰まります。

発症すると激しい痛みや呼吸困難を引き起こし、死亡率が高くなります。

 

ネコの肥大型心筋症の症状

初期にはほとんど症状に現れません。

なので、飼い主が気づくころには、かなり病気が進行している状態です。

 

病気が進行するにつれ、活動の低下や疲れやすくなるなどの症状がみられるようになりますが、気づかないことが多いです。

 

病気が進行してくると、

  • 呼吸困難、
  • 歩き方がおかしい
  • 立てなくなる
  • 食欲減退
  • たまに咳き込む

などの症状がみられます。

 

ただし、何の前触れもなく突然死する場合もあります。

 

肥大型心筋症の原因

ネコの肥大型心筋症の原因には遺伝的なものが疑われていますが、現在の所は不明です。

 

肥大型心筋症の検査

心臓病で現れる症状は、他の病気でも現れることが多く、肺やほかの臓器にも影響を与えることから、幅広い検査を定期的に行う必要があります。

 

  • 聴診 心雑音の有無を確認します。
  • レントゲン検査 心臓の大きさを測るだけでなく、肺や血管などの状態を知ることができます。
  • 超音波エコー検査 リアルタイムで心臓の動きを知ることができ、心筋の厚みや心臓の拡張・収縮具合がわかります。
  • 血圧測定 心臓病による血圧の変化や薬の効き具合を調べます。
  • 心電図検査 不整脈の有無を調べます。
  • 血液検査 心臓以外の臓器の異常がないか薬による副作用がないかを調べます。

 

こうしてみると、人間の健康診断と同じような検査が行われることがわかりますね。

 

肥大型心筋症の判断が難しい理由

肥大型心筋症の診断が難しい理由として

 

  • 初期症状がほとんどない。
  • 心雑音がないネコが11~16%

 

という理由から、飼い主が気づかなかったり、診断を見逃したりするケースがあります。

 

診断に最も有効なのは、レントゲン検査や超音波エコー検査で心筋の厚みなどを測ることです。

 

肥大型心筋症の治療

肥大型心筋症の治療は主に、投薬による内科治療です。

ですが心臓病は、基本的には完治しない病気です。

 

薬を飲めば治るというわけではなく、病気の進行を遅らせたり、血栓ができないようする治療になります。

多くの場合、一生涯の投薬になります。

 

まとめ

肥大型心筋症は見落とすケースが多いので、定期的な健康診断をすることが重要です。

 

我が家の愛猫は、4月に患った「肛門腺破裂」が唯一の病気といってイイほどの健康体だったので、まさかこんな大病を患っているとは思ってもいませんでした。

 

愛猫が肛門腺破裂になりました。 - ナチュラリーよろしく! 

tomochi1227.hatenablog.com

 

家じゅうを走り回っていたし、食欲もありました。

思えば、最近少しわがままで甘えん坊だったのと、大声で呼び出すことが増えてきたかな、という感じです。

 

苦しくて辛かったのから故の行動だったのかなと思うと、気づかなくてごめんねって思います。

動物は喋れないので、飼い主が注意深く気遣ってあげる必要がありますね。

 

病院の酸素室で呼吸が安定してからの最後だったので、あまり苦しくなかったかもなと思えるのが、唯一の救いです。